2015,5月
税理士実態調査報告書から《 概 要 》
日本税理士会連合会により10年ごとに調査されている税理士実態調査の6回目が本年公表されました。今回より数回にわたり同調査報告書より興味あるデータをお伝えしていきます。1回目の今回は《概要》の全体データよりセレクトしてお伝えします。
【年齢層】
20歳代:0.6% 30歳代:10.3% 40歳代:17.1% 50歳代:17.8%
60歳代:30.1% 70歳代:13.3% 80歳代:10.4% 無記入:0.5%
【性別】
開業税理士(自己の税理士事務所を有する税理士)
男性:88.0% 女性:10.0% 無記入:2.0%
補助税理士(他の開業税理士、税理士法人に補助者として常時従事する税理士)
男性:68.8% 女性:28.6% 無記入:2.5%
社員税理士(税理士法人の社員たる税理士)
男性:83.7% 女性:13.9% 無記入:2.4%
【税理士となった資格】
試験合格:45.9% 特試合格:9.0% 試験免除:37.2% 公認会計士:6.2%
弁護士:0.1% その他(資格認定、税務代理士、計理士等):1.6%
【資格取得前の職業】
税理士事務所職員:43.2% 税務職員(国税):30.0% 他の公務員:1.9%
会社員:13.0% 他士業者:3.4% その他:4.4% 無記入:2.5%
【業務従事年数】
1年以下:4.3% 3年以下:8.3% 5年以下:7.6%
10年以下:17.7% 20年以下:24.1% 30年以下:18.8%
40年以下:10.6% 40年超:8.1% 無記入:0.6%
【使用している税務・会計ソフトベンダー(ベスト3)】
会計ソフト : 弥生会計(29.0%) JDL(17.1%) 日本ICS(14.5%)
税務ソフト : JDL(16.4%) 日本ICS(14.4%) TKC(14.0%)
給与その他 : 日本ICS(11.9%) TKC(11.7%) JDL(11.5%)
【業務広告】
行っていない:75.9% 常時行っている:14.0% 時々行っている:8.3%
【平成25年分の所得税に係る個人関与先の件数】
事業所得の平均関与件数:23.4件 不動産所得の平均関与件数:16.3件
【平成25年分の法人税に係る法人関与先の件数】
平均関与件数:35.1件
【平成25年中の法人の規模別関与件数】
1,000万円以下:82.6% 5,000万円以下:11.6% 1億円以下:2.6%
【平成25年中の報酬別(ベスト3)関与件数】
顧問報酬(個人、月額) 平均関与件数:14.6件
3万円以下:50.9% 1万円以下:34.7% 5万円以下10.0%
顧問報酬(法人、月額) 平均関与件数:31.9件
3万円以下:52.5% 5万円以下:27.7% 1万円以下7.7%
決算報酬(個人、年額) 平均関与件数:26.5件
5万円以下:49.6% 10万円以下:29.6% 20万円以下:15.1%
決算報酬(法人、年額) 平均関与件数:35.1件
20万円以下:42.5% 10万円以下:20.3% 30万円以下:18.2%
【平成25年における電子申告への対応】
e−Tax(国税電子申告)による申告
行った:74.4% 行う予定はない:13.7% 近い将来行う予定:7.3%
eLTAX(地方税電子申告)
行った:49.9% 行う予定はない:26.4% 近い将来行う予定:16.7%
次回から 《開業税理士編》《税理士法人編》 《社員税理士編》 《補助税理士編》 より順次興味ある調査データをセレクトして掲載していきます。