税理士登録者数(平成31年3月末日現在)
税理士には独立開業される方(開業税理士)、税理士法人を経営される方(社員税理士)、そして開業税理士、税理士法人のもとで勤務されている方(所属税理士)に立場上分けられますが、今回は国税庁ホームページの「日本税理士会連合会」の紹介記事より上記各税理士の登録者数をお伝え致します。
*スマホの方は横向きにしてご覧ください。
税理士登録者数(平成31年3月末日現在、単位:人)
税理士会 登録者数 開業税理士 社員税理士 所属税理士 所属税理士
(開業) (法人)
東京 23023 15919 3138 1390 2586
東京地方 4914 3812 581 364 157
千葉県 2513 2070 236 133 47
関東信越 7374 5498 1037 627 212
近畿 14835 10984 1753 1254 844
北海道 1859 1219 423 113 104
東北 2470 1890 348 176 56
名古屋 4634 3130 717 448 339
東海 4383 3250 564 458 111
北陸 1427 1010 249 120 48
中国 3125 2337 384 294 110
四国 1617 1204 215 156 42
九州北部 3280 2377 430 313 160
南九州 2149 1675 260 165 49
沖縄 425 297 80 26 22
計 78028 56672 10442 6027 4877
◎開業税理士とは独立自営している個人事業主の税理士で、全税理士登録者の72.6%に当たります。
◎社員税理士とは税理士法人を経営している税理士で一般企業での役員に当たり、全税理士登録者の13.4%に当たります。
◎所属税理士とは以前は補助税理士と云われ勤務する税理士で、開業税理士のもとで勤務する税理士が所属税理士(開業)で全税理士要録者の7.7%に当たり、税理士法人に勤務する税理士が所属税理士(法人)で、全税理士登録者の6.3%に当たります。